コンテンツへスキップ

難しいところ

ネオヘアーです。
お客様とお会いした際や、お電話でお話した際、
お客様同士で全く違う製品について意見を交換されていて、
あまり話が咬み合っていないケースを、私たちはいくつか知っています。

AさんとBさんの製品は、同じネオヘアー製品であっても、
設計や毛量、ヘアスタイルが全く違いました。
それでもAさんとBさんは、お互いにネット上のやり取りだけでやりとりをされており、
そのせいか相手の製品をご自分のものと同じだと誤解をされていた様子でした。

一方、稀にお近くの方同士がお集まりになって、
実際にお会いしながら製品を手にとって比べることもあり、
私たちもその場にお邪魔させて戴いたことがありました。
この場合はとても具体的で、疑問点はその場でこちらに直接質問をされるため、
どんどん話が進み、非常に有益だったと思います(こちらも参考になりました)。

が、誰にでもそんな環境はなかなかない筈です。
そこがかつらの、そしてネットの難しいところだと思います。

ネットやフォーラムを通じて知り合い、情報交換をされることは、
そんなふうに実はかなりのリスクがあります。
実際にお会いして製品を見せ合っていれば、一瞬で「え??」となるのですから。