コンテンツへスキップ

かつらの原価

ネオヘアーです。
今日は「かつら工場と原価」についてです。

かつらの工場は大小様々で、無数にありますが、
工場ごとに基準もいろいろあり、単価が違うのはモチロン、
サイズの考え方、髪の長さのオプションなどが異なってきます。

細かい要求をこなせる技術の高い工場は、その分単価が上がります。
また髪質を上げたり、レースの質を上げたり、植え方に拘れば、
更に単価は上がってしまいます(他に「納期管理」もあります)。

ただし最高級の品質を狙っても、その原価が十万以上することは絶対ありません。
そして日本で販売する際にも、価格が数十万もする必要性はありません。
しかし現実には、酷いものが十万以上で売られていることがザラです。
私たちにはそれが、何とも不思議でなりません。

どのレベルで製品を仕上げるか、それをいくらで売るかは、
各業者の体質(=考え方)に因ります。
販売される価格がそのまま品質に比例するものではありませんので、
購入されるお客様も、どんな品質をお求めか、
そしてそれにいくら払うのか、是非慎重にお考え戴ければと思います。

ネオヘアーでは出張対応をしています。
出張先で、ほとんどのメーカーの製品を見るのが日課です。
何処がどれくらいのコストでかつらを作っているか、
それをいくらで売っているか、大変詳しくなってきました。
何を考えてどんな営業をしているか、メーカーの良心がそこに顔を出すからです。