ネオヘアーです。
今日は「連続装着」と「毛穴ケア」です。
連続装着はその言葉通り、連続して装着した場合ですが、
最近のテープ類は、1週間程度の連続装着が可能になっていることがほとんどです。
しかしいくらレースだといっても、装着したままのシャンプーでは、
完全に頭皮が清潔になるわけではありません。
また、テープの接着剤が白く変質してきますので、
製品にまとわりつき除去が困難にならないうちに、
テープの銘柄により2~3日を目安に交換して戴くよう案内をしています。
そこで気になるのが、「毛穴ケア」です。
連続装着をすればどうしても不潔になりがちな頭皮ですが、
しかし巷で騒がれているように、毛穴は本当にそこまで清潔にすべきでしょうか。
ニキビを例にとると、皮膚の表面が汚れで塞がり、
内分泌物が出てこられない状態で発生する症状だと言われていますが、
毛穴ってそんなに完全に塞がるものかどうか。
また内分泌物が出てこられない状態で出来るニキビと、
毛穴の比較的出口付近で炎症が起きている場合とでは、
若干原因が違ってくるような気がしてなりません。
(つまり綺麗な毛穴からバイ菌が入って、内部で炎症を起こすケースです)
育毛と毛穴ケアはペアで良く語られますが、
ホームレスに薄毛はほとんど見たことがありませんので、
「本当に清潔にすることって育毛に繋がるの?」という疑問がどうしても残ります。
シャンプーのしすぎで髪がやたらと軋んだり、
清潔にしすぎのせいか髪が細く弱くなったり。
あるいは逆にあまりシャンプーをしない人の髪が潤っていたり、
髪質もコシがあってがしっかりしていたりと、
何とも気になることが多い気がします。
未だ医者も科学者もわかっていないことで、
もっと確かなことがあるのかもしれないと思いつつ、
自分の髪質と相談してシャンプーを選んだり、
モミダッシュでマッサージしたりすることが大事なのかもしれません。
一般的な話が、特定個人に当てはまらないケースは多々ある筈ですから。
(と、なんとなくはぐらかして終わったりして)