コンテンツへスキップ

ブログで反論?

ネオヘアーです。
今日はお客様から以下のメールをいただきました。

「こんな書き込みをご覧になったでしょうか。

neoはボッタだよ
カットは床屋にもよるからなんともいえんが、
型取りなんて少々不器用でも簡単な作業
備品も言うほど全然お得じゃない

というか、鉢の形がよっぽど特殊でなければ
○○の既製品をカットして合わせるのでも問題ないと思う
まあ○○はポツポツ問題があるからその点で論外ではあるのだが

タテの長さ・ヨコの長さ・フロントのカーブを指定すれば、
型取りなんて不要だよ
レース素材は伸縮性があるから、普通の頭ならフイットする。
これまで数社のヅラを使った経験では、○○がおすすめなんだけど、
いまいち品質が安定しないんだよな

長年信頼して利用させてもらっている御社に
このような書き込みが繰り返されることは、
一利用者として大変不快に思います。
お時間のある時で結構ですので、ブログで反論していただけないでしょうか。
(以下略)」

ご連絡有難うございました。
この書き込みについて、どなたがされているのかわかりませんし、
ネットの何処にこの書き込みが行われたのかまで
確認は致しておりませんが、この手の書き込みについては、
情報として正しい内容をこの場でお伝えすることくらいしか
私たちに出来ることはないと思っています。

まず「ボッタ」クリかどうかについてですが、
私たちはおそらく「かつら」という製品を作る上で、
素材と技術において最もコストをかけているメーカーだと思います。
書き込みをされた方がどのようなレベルの製品と同等にお考えなのかはわかりませんが、
この製品に関してはいわばピンキリが激しく、
メーカーによって原価にかなり開きがあると思います。
そしてそれは必ずしも、実際の販売価格に比例していないと思われます。
また私たちより廉価に販売しても、私たちより利幅の多いケースもあると思います。

書き込みをされた方はおそらく比較的廉価なものをお使いだと思いますが、
それは私たちの製品ではなく、また残念なことに、
お使いの製品と私たちの製品との違いがわからないのかもしれません。
それはその方のご判断ですので、致し方ありません。

次に「型取りが簡単な作業」かどうかというところですが、
私たちのお客様の中での比率を例に挙げますと、
部分タイプで自作のテンプレートを送ってこられる方が1~2%程度
全頭タイプでは2006年から営業をして3名様程です。

他、複製のご要望で使用済みの製品を送られる方はいらっしゃいますが、
型取りをご自分でなさる方でも、年に数回試みた場合の技術力と、
連日型取りをしている私たちとでは、
フィット感や設計力が全く違うと思います。
(※面積の小さな製品に比べ、大きなものや全頭タイプでとくに違いが出ます)

私たちが型取りをした時に、頭からはがしたテンプレートをご覧になって
驚かれるお客様は少なくありません。
それほど頭のかたちにピッタリとしたテンプレートを作成しています。

最後に「レースの伸縮性」についてですが、
弊社開発のスーパースイスレースという伸縮性に富んだ素材を除き、
フレンチレース、スイスレースはいずれも伸縮性に乏しく、
頭のカーブにフィットさせるには加工が必要です。

上記の画像は何度かこの場でご紹介していますが、
製品Aはレースを折り畳んで弧度を再現しています。
折り畳むことでレースは硬くなり、厚みが出てしまい、毛流にも影響が出ます。
製品Bはレース自体を加工して弧度を再現しています。

もちろん製品Bがネオヘアーの製品です。

「頭頂部(またはハチの部分)がベコベコする」「浮く」などの問題は、
テンプレートの作りが甘いか、レースに弧度を再現出来ていないかの
いずれかである場合がほとんどです。
それほどテンプレートの精度は、製品の完成度を左右します。

他、備品(テープ)類については、以前このブログで詳しく書いていますので、
ここでは省略致します。
現在までのところ、私たちが廉価に販売していることで、
いろいろな誤解が生じていることは存じております。
私たちの製品原価のままこの価格帯を実現することは、
おそらく誰もしないでしょう。
そして出張対応をする自信のあるメーカーも全く出てきません。
その辺りに答えが全て詰まっているのではないでしょうか。

お陰さまで連日リピート購入のご注文をいただくようになり、
新規のお客様も一定のペースで増え続けております。
薄利多売の単純な仕組みですが、皆様のお陰で、
廉価に販売しながらも一応の経営が続けられることに深く感謝致します。

これからも是非、末永くよろしくお願い申し上げます。
今日もスタッフ一同、皆様からのご利用を心よりお待ち致しております。